山口県のソウルフード!瓦そばをお店で食べたので自宅で作ってみました

お店でいただいた瓦そばすごく、麺がカリカリで、つるっとした部分と、牛肉と温かいおつゆに入れて
食べると、おいしいさ満点
おうちでも、食べたくなり、作ってみました。

目次

瓦そばの材料は何が必要なの?

卵3つ使って錦糸卵をつくりました

ネギ

カットネギを購入しました。1パックつかいました。ねぎもお好みで。ネギがたくさんもおいしいですよ~

牛肉

牛肉は、お好みの分量としか、瓦そばのパッケージには書かれてありませんでした。
少し多めの350gと、しょうゆ大さじ2本みりん大1粗糖小1しょうが小さじ1で牛肉を甘辛く炒め、味付けをしました。

お店みたいな瓦そばおうちでおいしくつくるポイント

お店でいただいた瓦そばすごく、麺がカリカリで、ごはんで言うなら、おこげ部分と、おつゆに入れて食べるのが、ワタシには、新鮮でした。
今回の瓦そば、とってもおいしかったです。

瓦そばの麺をそのまま使わない

麺を袋からでしてそのまま調理すると、麺がちぎれてしまったり、全体的に麺がかたく完成してしまいます。
しっぱいの元になってしまいます。

麺を袋のまま湯煎する

おいしい瓦そばを食べるには、袋に入っている麺を袋のまま湯煎しておくことが、ポイントです!
袋に入っていた状態の時よりも、ほら、ほぐれているでしょう~

麺を少しずつほぐしていくのがよいです!

ホットプレート火力中の上にしました。

水分を少し入れる

水を少しずつ入れながら、麺をほぐす麺がほぐれたら、蓋をして蒸し焼き少し蒸し焼きにしてください

水分がなくなったら、完成です!麺がこげついてしまわないように

ホットプレートの上に牛肉・錦糸卵・ねぎ・レモン(紅葉おろし)はお好み
を盛りつけましたら完成です!
おつゆも袋からでして温めてくださいね~

ホットプレート調理でカリカリ麺に!つゆとからめておいしい

今回の、瓦そばはとってもおいしくできて、大満足でした。4人分の分量なのですが、2人でぺろりと食べてしまいました。瓦そばは行事お祝いのときに食べたり、晩御飯で食べたりとってもおいしいですので、よかったら食べてみてくださいね~♪

手作りパンを一緒に作ってみませんか?
オンラインパン教室ろんどでは、zoomを使って楽しくおしゃべりしながらパン作りをしています。

公式LINEにご登録いただいた方に、コストコ風ディナーロールの体験レッスン(無料)をプレゼント!
ぜひこの機会に、ご参加お待ちしています。

コメント

コメントする

目次