子育て専業主婦の悩み・友人も子育て奮闘中だからこそ…話せる人がいない

目次

子育て専業主婦相談しづらいのはなぜ?

わたしの体験になのですが、若いころの慣れない子育て時期「ちゃんとしなきゃいけない!!」と力が入っていました。
それは、専業主婦だから余計ちゃんとしなきゃいけないってかなり思っていまして、とても考え方が、頑なで疲れてしまうタイプの時代がありました。

女性の立場や環境にもよりますけれど、子育て専業主婦で相談しづらいのはなぜか?

結婚による環境の変化

地元、生まれ故郷の近くで嫁ぐ方もいる中で、結婚相手が現在のお住いよりも遠方で引っ越しされる方もいますよね~

友人が近くにいない

現在の住まいから近くに友人がいない
ストレスがたまりやすい
一日中子どもと向き合っているから

話し相手がいない

友人も子育て真っ最中なので、お互いに子育てにバタバタしすぎていて、話すタイミングが合わないときは、話せないので話不足になっちゃいますね。

振り返ってみて子どもが小さい時の子育て中に大切なこと

子どもが小さいから、ママはどうしても気合が入ってしまうもの。それは、

初めての子育てだから、気合をいれないと、子育てのハードルが高い!慣れていないから大変でした…
だからこそ、大切なポイントをあげます。

睡眠不足に気をつける

子育て中、子どもがまだまだ小さいと目が離せないので、体力勝負です。しっかり睡眠を確保できるようにしたい。
(理想)になりがちになりますが…そこは、ガンバッテ!!

おしゃべりしてスッキリする

やっぱり、女子は、お話ししてこそ、ストレス発散しやすい。お話しできると良いですね~

おいしいものを食べる

どうか、自分を労ってくださいね~
おいしいものを、食べてリフレッシュタイムを!!
おいしいデザートが良いですか?
おいしいものを食べると元気になれますよね~

自信がない初めての子育て少しでも気持ちが楽になるには?

初めての子育てだもん。慣れていないママだからこそ、気持ちを張り詰めないでいてほしいなって思います。
そんな、あなたは、優しくて、子どもさん想いのママだから。

だからこそ、その優しさを、疲れている時、悲しくなった時、がんばらなくちゃ~と、自分を奮い立たせている事が

少しでもあるとき…
自分を労ってほしいと切に願います。

ママ業が初めてだから少しずつ慣れていけるから大丈夫

子どもが小さい時、例えば子どもの年齢が1歳ならママ歴1年という感じで、少しずつ慣れていくから、焦りは禁物ですよ~焦る気持ちもじゅうぶんにわかります。

自分一人で抱え込まなくてもいい

責任感の強い人だからこそ、自分一人でやらなきゃを発動させてしまう…

家事のハードルを上げない

子どもが小さい時は、身体を休めるときは、ゆっくり休んでエネルギーチャージ
家事のハードルを上げすぎると、自分が苦しくなってしまいます。

例えばですけれど、毎日掃除機がけする・床をピカピカにするをしていた場合
体調が悪い時もあります、気分が乗らない時もあります。

ママが疲れ切るよりも、家事のハードルを下げて元気なほうが断然いい~♪

子育て奮闘中のママへのメッセージ

子育てをがんばっているママいつも、お疲れ様です。
子育て中のママさんの悩みは表面的だけで、わかりづらいから、困っていることがあるときは、どうしたら、自分が心地よくなるかを優先しながら子育てをたのしんでいけるといいなあ~と思います。

ストレス発散におうちでできるパンづくりはいかかでしょうか?


家の中だけで子どもの相手をするのは、お好きですか?わたしの場合は、ネタに困ってていました。
発散しづらくなってくる

おうちでできる趣味

子育て中だからこそ、おうちで完結出来る趣味だと、ママにとって動きやすい。

パンづくりの道具があればできる

パンづくりの道具さえあれば、始められるからいい!
必要最低限の道具から購入してみて、まずは、チャレンジも楽しそう~


子どもと一緒にできるので煮詰まり防止に良い

子どもと遊ぶのって以外にネタが難しいところ。ネタがたくさんあると良いのだけれども、1対1での関わりだけだと、

どうしても煮詰まりやすくなりがちなので、そんな時に子どもと一緒にできそうなことは、希望が持てそう~
パンづくりは、とっても気分転換になるんです!

                cotta公式サイトより画像お借りしました

手作りパンを一緒に作ってみませんか?
オンラインパン教室ろんどでは、zoomを使って楽しくおしゃべりしながらパン作りをしています。

公式LINEにご登録いただいた方に、コストコ風ディナーロールの体験レッスン(無料)をプレゼント!
ぜひこの機会に、ご参加お待ちしています。

コメント

コメントする

目次