スコップという道具があり、計量作業がしやすくなったのは、そう!ワタクシなのです!
はい!パン作りはとっても大好きなのですが、計量が苦手なんです…
パン教室をしているのに、えっ、そんなことあるの?というお声が聞こえてきそうなんですが…(笑)
だからなのですよ~このスコップの良さを知っていただきたいなあ~熱くお伝えいたします
手づくりパン作り、計量苦手さんにおすすめしたいその訳は?
早く、パン作りをしたいのに、計量タイム。早く作業を進めていきたい気持ちを抑えながら、計量をがんばります。
しかしですよ~
計量をするテンションでない時に、素早く作業をお手伝いしてくれるスコップ君なんです!
計量の手間が短縮
スプーンで、何回計るのか?早く作業を終わらせたい!そんな時はスコップ君の出番
一度にたくさん入るので計量もあっという間に終えれるのが、うれしいポイント
粉をすくいやすく作業がしやすい
使ってみて実感しました。作業がしやすい。それに尽きます。スープ―ンで粉を入れて計量する作業けっこう
時間がかかりませんか?
手首の負担を軽減される
スコップ君に出会ってから、ワタクシの手首の負担が軽減されたような感じがします。
スコップの特徴
アルミ製
重たくないので、手にやさしいのです。
サイズもS・M・Lのサイズがあります
大きさも3種類あるので、強力粉の種類や使う頻度に合わせて使いわけるのも良さそうですね~
軽い
重くないので、持ちやすくて、作業がしやすいので、パン作りの作業がはかどります。
cotta公式サイトより画像お借りしました
パン作りでスコップを使ってみての感想
計量するときに、とっても計量がスムーズに作業できます。たくさんの計量をするときに、つい作業をしちゃって進んでしまう程なんですよ~♪
はやく、パン作りを進めたくて、うずうずしてしまうので、(楽しみすぎて)
スコップを使うようになり、計量の作業が軽やかになりました。
計量はの作業は楽しくないと思っていたので、スコップを使うようになり、少しずつ計量をする楽しみ方ができたように感じます。
一緒にパンをつくりませんか?
パン教室ろんどの体験は、公式LINEをお友達登録して体験へお越しください。
あなたと一緒にパンをつくれること、楽しみにしています…!
コメント