レンジビストロ故障H74エラーメッセージモーター修理しました

オーブンレンジがめったに故障しないですけど、オーブンレンジが故障してしまった時に、参考になると良いのでは?
と思い写真を収めました。

写真を撮りながら、故障したときはどうしたらよいのか?と頭の中をよぎります。
オーブンや電子レンジを使用中に故障してしまった場合は、いつ、どのような状況で故障したかメモしておいた方が修理するときにスムーズです。

それでは、続きます!

目次

レンジビストロ故障修理依頼の流れ

故障してしまったら、気持ちがブルーになりますね。早く使えるようになるように、気持ちだけが、焦ってしまいやすいので、少しでも、スムーズに修理依頼を進めていきたいとこですよね。
少しでも早く修理依頼ができるように、流れを記しますね。

エラー番号のメモ

今後の修理の依頼する際、エラーメッセージが必要になります。メモをしておくと後の手続きがスムーズになります。

急にエラーメッセージが出てきたら、慌ててしまいます。ここは、落ち着いて対応した方が良さそうです。
エラーメッセージが表示されましたか?エラーメッセージがでないで場合もあるので、状況などを、メモしておくと
修理のための状況を伝える時に、スムーズです。

機種名、型番、症状などの詳細

ビストロオーブンの型番、故障してしまった時の状況の詳細
今回の症状は、エラーが出たり、電子レンジを使用していると、突然電子レンジ止まってしまう症状でした。

保証期間の詳細

購入時の保証期間の確認を確認してみてください。

お試しいただいても表示が消えない場合は、点検・修理が必要です。お買い上げの販売店、またはパナソニック修理ご相談窓口に点検・修理をご依頼ください。
ご依頼の際は、表示内容をお伝えください。

Hエラーは、お客様ご自身では改善いただけない不具合症状ですが、電源を入れ直すことで改善する場合があります。電源プラグ抜き、5秒以上待ってから再度差し込んでください。

操作部に表示される「H**」(**は2桁の数字)は、故障の可能性が高いエラー表示です。

Panasonicサポートオンラインから引用
パナソニックサポート公式

修理料金のめやすを知る方法

「修理費用」突然の故障だと、とっても慌ててしまいますね~事前にだいたいの修理費用のめやすを知ることで、費用の準備や、計画を立てることができますね~今回の修理はH74のエラー番号の修理でした。

パナソニックサポートサイト

電話で問い合わせも良いですし、WEBからの問い合わせも、早朝や深夜のときでしたら、
いつでも良いので助かります。

修理サポートのサイトを開く

WEBでも、電話でもサポートがあります。商品情報をご覧になると、商品別のサポート欄があります。
今回は、生活家電でしたので、生活家電の箇所を指でプッシュして、次に進みますね。

スチームオーブンレンジ・電子レンジサポート

キッチン家電・調理家電の箇所を指でプッシュしますね。画面が変わり、キッチン家電・調理家電→スチームオーブンレンジ・電子レンジサポートを選択すると、オーブンレンジ・単機能レンジと出てきました。
ビストロオーブンレンジなので、Bistroの修理めやすの方法手順に続きますね。

品番の入力

お使いは、わかりますか?オーブンレンジを見てみたらわかりますが、保証書をご覧になると、わかりやすいです。

修理料金 品番の入力をすることで、おおよその修理料金のめやすがわかります。
エラー番号H74の入力
修理料金のめやすがわかりました。
  • 支払い方法は、現金、クレジットカード可でした。
    保証期間内であれば、無償修理もあります。今回の修理は保証期間が終了後の修理になりました。

修理のときしておいたほうがいこと

オーブンが故障してしまった時は、実際に自宅に修理に来ていただくと、慌ててしまいやすくなるので、前もって対策されておくと、良いかと思います。

作業しやすいようにする

スチームオーブンレンジを修理していただく場合には、作業が少しでもやりやすい方が、良いので、スペースを空けておくと作業がはかどりやすくなります。

オーブンレンジを分解する場所を確保

オーブンを分解して、故障の原因を確かめないといけないので、修理をしてくださる方が作業をしやすいように、
作業ができるスペースを確保していると、作業がしやすいのでスムーズです。

オーブンレンジを掃除

修理なので、このタイミングで、少し掃除をしておくと、オーブンレンジもきれいになりますし、お手入次第では、長く使えることになるのではと、思います。


緑色の部品をクドウモーターを交換しました

レンジビストロ故障修理の感想

今回の修理は、前回修理していたこともあり、慌てることもなく、スムーズに修理依頼ができました。


今回の修理は、モーターの交換になりました。電子レンジを使用している時に、止まってしまったり、使用している画面が消えてしまったりするのは、モーターの原因だそうです。代表的な修理する箇所だと、修理してくださった方に教えて頂きました。
修理して無事に使えることになったので、大切にお手入しながら使っていきたいです。

手作りパンを一緒に作ってみませんか?
オンラインパン教室ろんどでは、zoomを使って楽しくおしゃべりしながらパン作りをしています。

公式LINEにご登録いただいた方に、コストコ風ディナーロールの体験レッスン(無料)をプレゼント!
ぜひこの機会に、ご参加お待ちしています。

コメント

コメントする

目次