パナソニックビストロスチームオーブンだからこそクエン酸洗浄が必要

目次

クエン酸洗浄が必要なのはどうしてなの?

長期間お手入をしていないと、給水経路がつまってしまい、スチームが出にくくなります。
購入してから、クエン酸洗浄と表示されるまでお手入れ方法がわからず、そのままにしていました。

お手入れ方法が、あいまいだと、そのままになりがちになってしまいます。
これから、スチーム機能のついたオーブンビストロを購入される方が、知っておいて、役だてられるようにお伝えしますね~

クエン酸洗浄の表示が出たらお手入れ方法はどうしたらよいの?

日々のお手入は、ちゃんとレンジを使い終わったら拭いているので、大丈夫と、安心していました。
それは、もったいないんです!長く使うためにぜひ、押さえておいてくださいね~

*白い粉や水は水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が結晶化した物で無害です

クエン酸と水を計る

取扱説明書を参考にしています。


クエン酸を計ります

給水タンクに水を計り入れます

クエン酸と水を入れ混ぜてふたを閉めてセットしてください

クエン酸洗浄を押す

便利ツール→お手入を選ぶ→クエン酸洗浄を押す

給水タンクの満水ラインまで水を入れてくださいね

クエン酸洗浄のクリントレーの中身

購入してから5年経過してから、初めてのクエン酸洗浄クエン酸洗浄の表示が出てから数か月経つ
こんなことにならないように、クエン酸洗浄の表示が出る前からクエン酸洗浄の作業をおすすめします。


クエン酸を水に溶かし、給水タンクに入れる

水1カップ(200CC)にクエン酸小さじ4(約16g)を混ぜて溶かし、給水タンクに入れてセットしてください。

「クエン酸洗浄」を選び、スタートする
「便利ツール」または「自動メニュー」の「お手入れ」から「クエン酸洗浄」を選び、スタートします。約30分で完了します。洗浄中、クリーントレーは外さないでください。
 
1.クリーントレーの水と給水タンクのクエン酸水を捨てる

 2.クエン酸を水に溶かし、給水タンクに入れる
水1カップ(200CC)にクエン酸小さじ4(約16g)を混ぜて溶かし、給水タンクに入れてセットしてください。

 3.給水タンクのすすぎ洗浄をする
給水タンクの「満水」まで水を入れてセットし、スタートします。約1分間、すすぎ洗浄をします。

 4.クリーントレーを水洗いする
終了後、クリーントレーにたまった水を捨ててください。水を捨てたあと、クリーントレーを水洗いしてください。

パナソニック公式サイトより引用

クエン酸洗浄が終わったらすすぎを忘れずに

クエン酸洗浄が終わったらほっとしました。わたしなんですけれども…クエン酸洗浄が終わったらおしまいではないんです。

クエン酸洗浄が終わったらすすぎもお忘れないようにね~!!

給水タンクの満水ラインまで水を入れてくださいね

オーブンレンジを少しでも長持ちさせる4つのお手入れ方法

オーブンレンジを少しでも長持ちさせる秘訣あるんです。庫内の掃除や、脱臭はしていたのですが、洗浄・クエン酸洗浄ができていなかったので、改めてお手入をしました。

庫内

庫内が汚れてきたらすると、汚れが落ちやすくなります。

汚れがひどくなってしまうと、落ちる汚れまでが、取れなくなってしまうので、避けたいところ

天井・脱臭

電子レンジ庫内の、においって気になりますよね。そんなときは、脱臭しましょう~換気

週1回洗浄・水抜き

週末に、日ごろの汚れをクリアする日に

クエン酸洗浄

スチーム機能のオーブンだからこそ、早めの対策が必要です

庫内天井・脱臭洗浄・水抜きクエン酸洗浄
汚れてきたら天井の汚れやにおいが気になる場合週に一度「クエン酸洗浄」の表示が出たら
お手入時期前でも良い

レンジの庫内に汚れが付着したまま加熱すると発煙や発火、サビやにおいの原因になります。特に、底面やドアのガラス面に食品カスや油分などの汚れがついていると、割れにつながるおそれがあります。こまめにお手入れをしてください。

スチーム機能が搭載されている機種の場合は、給水タンク・給水経路のお手入れも必要です。長期間お手入れしないと、給水経路がつまり、スチームが出にくくなる場合があります。
お手入れ方法をご紹介します。


パナソニック公式サイトより引用

5年使用してクエン酸洗浄を早くやっておけば良かった感想

取扱説明書を見たけれど、クエン酸洗浄をしておいた方が良いことを、深く認識できていなかったんです。
これから、パナソニックビストロスチーム機能のオーブンレンジを購入する方へのメッセージなんです。

オーブンレンジを購入したからには、少しでも長く愛用したいですよね~
スチーム機能のオーブン機能がついているから、少しでも早く知り、お手入をすることができると、スチーム機能が使えなくなるリスクが減らせることができるので、取扱説明書を見ながら、お手入をがんばりましょうね~

わたしもですけれど(笑)

手作りパンを一緒に作ってみませんか?
オンラインパン教室ろんどでは、zoomを使って楽しくおしゃべりしながらパン作りをしています。

公式LINEにご登録いただいた方に、コストコ風ディナーロールの体験レッスン(無料)をプレゼント!
ぜひこの機会に、ご参加お待ちしています。

コメント

コメントする

目次